ザスパ群馬戦 監督コメント
本日行われました、明治安田J3リーグ第36節「アスルクラロ沼津vsザスパ群馬」の鈴木秀人監督記者会見コメントについてお知らせいたします。
今日も多くのサポーターが愛鷹に足を運んでくれた前で、全く成長していないゲームを見せてしまったことに非常に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ゲーム内容は、前半明らかに群馬さんの方が勝ちたい気持ちでうちの選手より勝っていて、そこで簡単に2失点してしまったことが非常に大きかったと思います。このような話を何度もしていますが、残り2試合でこのようなことが起きないように、ちょっと言い方は悪いかもしれませんが、選手たちのケツを叩いてでもやっぱりやらせなければ試合には勝てないので、残り2試合は勝利に向けてやっていくだけです。
後半は2点ビハインドを取り返さなければいけないところで、スペースへのアクションだったり、前への意識が非常に出てきました。これを本当は前半からやらなければいけない状況でしたが、常にあの気持ちで、ゴールに向かう姿勢、相手と戦う姿勢を残り2試合最後までやり続けたいと思っています。
Q.後半は最終ラインの選手たちも前まで潰しにいくシーンが多かった。その反面、前半はどこまで出ていって良いかというところに難しさを感じていたようにも見えました。その点はどう評価していますか?
戦術的にしっかりと潰しにいこうという話をしていた中で、選手たちに話を聞いてみないと分からないところもありますが、いけなかった原因は必ずあると思います。前節の琉球戦でも同じような形になってしまいましたけど、修正できたという成功体験はありました。相手のやり方もほとんど変わらない中で、やっぱりいけないところには何ヶ所も原因があるので、そこは選手たちと一度、話したいと思います。特に前半は、押し込まれるような状況があったので、チャレンジ&カバーのところは徹底できるようにやっていきたいと思います。
Q.後半はエンリック・マルティネス選手を投入して攻撃にリズムも生まれました。この試合でもたらした影響をどのように評価していますか?
エンリックが入って、顔出しの部分で運動量で幅広いところ、なおかつ相手のディフェンスラインと中盤のライン間とか、本当にいろんなところでボールも受けてくれました。前半に関しては、(ボランチの)渡井選手と徳永選手が二人とも位置が低く、逆にプレッシャーを受けてしまった場面もあったので、そこを改善するためにエンリックを投入しました。エンリックは、こちらの意図を非常に理解した中で、良いプレーをしてくれたと思っています。
Q.19位の讃岐と勝点「4」差となりました。残り2試合で巻き返していくためにどんな思いで臨んでいきたいですか?
本当にもう一つも落とせない状況です。讃岐さん次第になってしまったので、自分たちは2連勝するしかないですし、それが最低限だと思うので、選手たちにもこの2週間、死に物狂いで、全てを捧げる気持ちでやらせたいと思います。
Q.2失点した後も自分たちの形で攻め続けることができていたように見えました。その辺りの共通意識はみんな持てていますか?
共通意識はありますけど、相手が2点を取って、圧を強めていく中で、ビルドアップのところでも人の動きが少なく、ボールが動かず、前半の途中から攻撃の形もイマイチだったと思うので、相手が対応してきたところに対して自分たちでもうワンランク上の攻撃をするところが今日のゲームに関しては少し足りなかったと思っています。ただ今日の前半みたいにスペースへのアクションが足りないところはありますけど、基本のところでは共通認識はあると思っています。
Q.1点を返したシーンはセットプレーからの得点でした。前節に続いてセットプレーから得点が取れていることに関してはどうですか?
今シーズンセットプレーでは、なかなか点が取れなかったですが、この時期に2試合連続でセットプレーから点を取れていることはポジティブに考えたいと思います。分析通りで狙い通りの形だったので、どんな形であれ、1点は1点ですし、点を取らないと試合には勝てないので、セットプレーのところは今後も続けていきたいと思いますし、本当に自信になるゴールだったと思います。


















