AC長野パルセイロ戦監督コメント

2025/05/18

本日行われました、明治安田J3第13節「アスルクラロ沼津vs AC 長野パルセイロ」の中山雅史監督記者会見コメントについてお知らせいたします。

 


 

選手たち攻守にわたり、しっかりてい思います。そのなかたかば、やはりゴールです。ゴール奪うためは、あともう歩、でも早くボール触れるか、そしてそれ正確ゴール結びつけられる重要です。あと少しですが、その「あと少し」難しいところです。

これからその「あとちょっと」埋めるために、トレーニングしっかり考え、取りんでかなならない感じています。

 

Q.ハーフタイムでの修正点があったら教えてください。

これまで前半始め失点多かため、よりシンプル戦うよう伝えていした。「シンプル=蹴る」ではなく、繋げるところでしっかり繋ぐ。今日試合では、ワディ(鈴木輪太郎イブラヒーム)がいので、そのターゲットに対していかにで、サポート早くいける前半出すことでき思います。

後半においても、足元ではなく、狙えるなら背後狙うようにとは常に言っていることなので、その動きあれば、相手反応し、結果として足元くるという連鎖生まれると思います。

後半は、よりゴールかっていこう選手たち伝えした。前半でもなるバックパス後ろ向きプレーあっので、よりゴール向かう姿勢出していこう考えていした。

Q.試合内容は次に繋がるゲームができたと思いますが、その点はどう感じていますか?

選手たち不安なく、やれるどうか重要です。今日せんしたが、負けせんした。ただ、こう試合シーズンんでいくと、どちらかと言えば恐れを感じてしまう、消極的になってしまう。そのため、積極アクションていかなならないという思い強いです。次の試合も自分たちがやれることをどれだけグラウンドの上で恐れずにやれるか、恐れずに前へつけていけるか、恐れずに相手ゴールに向かっていけるかだと思います。

もちろん、リスク管理必要ですし、守備部分で直向き戦えるかも重要です。基本部分トレーニングしっかり取りんでいきたい考えています。

試合でやれることはトレーニングあります。トレーニングからお互いお互い刺激合える仲間でなければなりせんし、それによって自己え、チームすることにしっかり向きっていきたい思います。