2025J3・JFL入れ替え戦 開催について
本日行われました、明治安田J3第37節「アスルクラロ沼津vs福島ユナイテッドFC」の試合結果をもちまして、アスルクラロ沼津の年間順位20位が確定し、「2025J3・JFL入れ替え戦」への出場が決定しましたので、お知らせいたします。
なお、JFLのリーグ戦年間順位2位が確定しJリーグ入会要件を満たしたレイラック滋賀FCとの入れ替え戦を行います。
第1戦を12月7日(日)、第2戦を12月14日(日)に開催いたします。キックオフ時刻、TV放送・配信については決定次第発表いたします。
■2025J3・JFL入れ替え戦
■大会方式:
ホーム&アウェイ方式の2試合
- 試合会場
第1戦: JFLクラブのホームスタジアム
第2戦: J3クラブのホームスタジアム
- 試合方式
<試合方式および勝敗の決定>
90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は引き分けとする。
入れ替え戦の勝者は2試合の勝利数が多いチームとする。
勝利数が同じ場合は、次の順によって決定する。
- 2試合の得失点差
- 第2戦終了時に30分間(前後半各15分)の延長戦
- PK戦(各チーム5人ずつ。勝敗が決定しない場合は、6人目以降は1人ずつで勝敗が決定するまで)
- 試合エントリー:1チーム20名以内
- 外国籍選手は各クラブが所属するリーグの定めに従う
- J3クラブの外国籍選手は4名まで
※Jリーグが別途「Jリーグ提携国」として定める国の国籍を有する選手は外国籍選手として取り扱わない
- 選手交代
試合中の選手交代は5名以内(交代回数はハーフタイムを除き3回まで)
※ただし、延長戦を実施する場合は、最大6名以内(交代回数はハーフタイム、延長戦開始前および延長戦のハーフタイムを除き4回まで)
- 脳振盪の疑いによる交代
<原則>
- 1試合において、各チーム最大1人の「脳振盪による交代」を使うことができる
- 「脳振盪による交代」は、その前に何人の交代が行われているにかかわらず、行うことができる
- 相手チームが「脳振盪による交代」を使用した場合は、自チームは「追加の交代」として1名を交代させることができる(この場合の交代理由は脳振盪であるか否かを問わない)
<交代の回数>
- 「脳振盪による交代」および「追加の交代」は「通常の」交代の回数の制限とは別に取り扱われる。
- 「脳振盪による交代」、「追加の交代」および「通常の」交代のうち2種類以上の交代を同時に行った場合、それぞれの種類の交代につき、1回ずつ交代したものとしてカウントされる

















